まがてっくHistory


まがてっくHistory

2022年

・3月~ 1st Album「ATOMIC BOMB」収録曲のリマスタリングを開始。

・9月13日  Magariがパーソナリティーを務める東京ネットラジオ「インストゥルメンタル・ジャーニー」最終回。
 13年の歴史に幕。(計156回)最終回のエンディング曲も、第1回と同様、まがてっくの「POP」であった。

・10月~ 2nd Album「Cross roaD」収録曲のリマスタリングを開始。

2021年

・3月14日 "17th Birthday"Talk Live Steaming!!

・5月26日 Talk Live Streaming!!Vol.2~from 2010 to 2020~

・8月29日 ZOOMオンライン・ファンミーティング『まがてっく広場Vol.1』

・10月 アルバム「Existence prooF」「Gratification hI」が、ディスクユニオンでも販売スタート。

・11月27日 ZOOMオンライン・ファンミーティング『まがてっく広場Vol.2』

2020年

・9月 アルバム「Existence prooF」「Gratification hI」が各種サブスクメディアより配信開始。

・10月13日 東京ネットラジオ「インストゥルメンタル・ジャーニー(DJ Magari)~Magari自叙伝「まがてっく編」(前半)~

・11月10日 東京ネットラジオ「インストゥルメンタル・ジャーニー(DJ Magari)~Magari自叙伝「まがてっく編」(後半)~

この2回の放送の中で、Magariは
「音楽において、例えばボーカル、ギター、ベース、ドラム編成で、今まで誰もやった事の無い音楽を作ろうとしたとしても、それはもう絶対無理です。
全ての可能性が先人によってやり尽くされている‥もちろん、それが悪いという話ではなくて、音楽の価値って様々ですが、『オリジナリティーの追求』という事に焦点を当てた時、
ロックに限らず、そもそものフォーマットが用意されている上での追求なんですよね。"ステップ1"からのスタートであり、"ステップ0(フォーマットからの作成)"からはスタートしないんです。
しないというか、する必要が無い。もちろん僕だって出来ない。
ところが最初にこの4人が集まった時、ステップ0まで行かなくても、ステップ0.5くらいからスタートしてる感覚があったんですよ。
『あれ?これって、音楽のフォーマットとして、新ジャンルなんじゃないか?だとしたらすごい事だ!!』という。
クオリティーを上げてその真偽を確かめたい、というのがとてつもないモチベーションに繋がりましたね。」と語っている。


・12月31日 ダブル無料デジタル・シングルとして「砂丘の星」「POP」の再レコーディングをリリース!

2019年

・11月12日 東京ネットラジオ「インストゥルメンタル・ジャーニー(DJ Magari)」に雪亜がゲスト出演。「Gratification hI」特集。

1117日 4th Album「Gratification hI」Arthills Musicより発売。初のレーベル・リリースを果たす。

・11月17日 15周年レコ発Live「Live!!Gratification High↑↑↑」Magateck&NEXT-Commers!! Vol.4」at 立川BABEL
4thアルバムのレコ発ライブと、発表会ライブを同時開催、という大ボリュームなイベントとなった。

・12月31日 メルマガ「月刊めるまがてっく」最終号配信。10年間,毎月欠かさず配信をしてきたメルマガに幕。

2018年

624日 「Magateck&NEXT-Commers!! Vol.3」at 八王子papaBeat

2017年

・3月 東京都・日の出町の「青少年委員事業紹介VTR」のヒップホップダンス教室の練習風景のBGMとして「度数0.4」が使用される。

514日 まがてっくPresents「Magateck&NEXT-Commers!! Vol.2」at 八王子papaBeat

723日 Live at 立川BABEL

827日 Live at 町田ACT

1022日 Live at 新宿club SCIENCE

1119 Live at 立川BABEL

2016年

421日 The Dune-Freaks Live at 五日市Space Be"春の祭典"

710日 Live at 八王子papaBeat

821日 Live at 阿佐ヶ谷Next Sunday

102日 Live at 立川BABEL

1113 Live at 渋谷Milky Way

1224日 帝京科学大学吹奏楽部 定期演奏会鉄宏が賛助出演。(スポンサー協力)

2015年

28日 Live  at 立川BABEL

315日 Live at 八王子papaBeat

329日 The Dune-Freaks Live at 五日市Space Be"春の祭典"

530日 Live at 立川BABEL

613日 Live  at 立川BABEL

75日 Live at 池袋マンホール

823日 Live at 町田ACT

926日 Live at 池袋マンホール

104日 The Dune-Freaks コンサート at  都指定有形文化財「小机邸」

1031日 Live at 花小金井TSP

1122日 Live at 新宿FNV

1220日 帝京科学大学吹奏楽部 定期演奏会鉄宏&雪亜が賛助出演

2014年

31日 Live at 立川BABEL10th Birthday Live!!

330日 The Dune-Freaks Live at 五日市Space Be"春の祭典"

56日 The Dune-Freaks Live  at 福生Chicken Shack

6月「Twitter日本アーティスト・ミュージシャン フォロワー数ランキング」に鉄宏が堂々15位にランクイン!

927日 Live at 池袋マンホール

1018日 Live at 立川BABEL

1130  3rdアルバムExistence prooF」発売。
このアルバムより、KAT-TUN、青山テルマ、月9ドラマ「ビブリア古書堂の事件手帖」等…に楽曲提供をしている綾部健三郎氏(Arthills Music)がプロデュースを手掛けてくれるようになる。

1130日 10周年記念レコ発Live「Live!Existence prooF!!at 八王子Match Vox

1220日 帝京科学大学吹奏楽部 定期演奏会鉄宏が賛助出演

2013年

29日 Live  at 立川BABEL

421日 Live at 立川BABEL

62日 The Dune-Freaks Live  at 国分寺GIVE HEARTS

83日 Live at 吉祥寺Silver Elephant

929日 まがてっくPresents『Magateck&NEXT-Commers!!Vol.1at 八王子papaBeat
新たな企画「Magateck&NEXT-Comemers!!」を掲げ、バンド初の試みとなる、Magariの生徒さん達の発表会を兼ねたライブを開催。
まがてっくライブの他、メンバーが生徒さんサポート等を行った。

1020日 The Dune-Freaks  Live at 都指定有形文化財「小机邸」

1026日 Live  at 立川BABEL

・11月16日 The Dune-Freaks Live  at 「秋川渓谷ガールズキャンプフェス」

1225日 帝京科学大学吹奏楽部 定期演奏会雪亜が賛助出演

2012年

3月 日本復興コンピレーションアルバム 『Play for Japan 2012 vol.9(発売元:ototoy)Rebornで参加

310日 The Dune-Freaks Live at 光が丘IMA

329日 The Dune-Freaks  Live at こけしの館「たつみ」

415日 Live at 立川BABEL

419日 The Dune-FreaksワンマンLive at 八王子Live Bar X.Y.Z.A

513日 Live at 阿佐ヶ谷Next Sunday

610日 Live at 八王子papaBeat

721日 Live at 阿佐ヶ谷Next Sunday

826日 Live at 立川BABEL

610日 Live at 八王子papaBeat

・10月8日 Magari主宰の「第6回まがりギター教室発表会」に弘輝が飛び入り参加し、The Dune-Freaksとして「Stand By Me」を演奏した。

1021日 The Dune-Freaks  Live at 新宿レストラン・パペラ

1123日 Live at 池袋LIVE INN ROSA (Arthills Music主催「東京ネットラジオ開局5周年記念大感謝祭」)

2011年

130日 Live at 立川BABEL

213日 Live at 新宿HEADPOWER 

・11月8日 東京ネットラジオ「インストゥルメンタル・ジャーニー(DJ Magari)」に弘輝がゲスト出演。「"ソロアーティストとしての弘輝"特集」

1125日 無料デジタル・シングルRebornリリース。

124日 Live at 立川BABEL

2010年

220日 Live at 代官山LOOP

・3月10日 東京ネットラジオ「インストゥルメンタル・ジャーニー(DJ Magari)」に弘輝がゲスト出演

3月21日 2ndアルバム「Cross roaD発売

321日 「Minority Gets The Knob Vol.3」at 八王子Match Vox(「Cross roaD」レコ発Live)
主催対バンライブシリーズ"MGTK"第3弾の中で、セカンドアルバムを発売、という盛り沢山なイベントとなった。

88日 Live at 四谷OUTBREAK

・8月10日 東京ネットラジオ「インストゥルメンタル・ジャーニー(DJ Magari)」に弘輝&雪亜がゲスト出演。「Cross roaD」特集。

9月 音楽サイト「Ady Music」のサイトで「Cross roaD」が特集される。

98日 音楽サイト「ロック殿堂」にてピックアップアーティストとして特集される。

925日 Live at 新宿HEAD POWER

113日 Live at 福生チキンシャック
(鉄宏不在トリオ)

117日 Live at 立川BABEL

1128日 Live at 立川BABEL

124日 FMやまと 77.7MHz「つちやRYUS BAR」ゲスト出演

1212日 Live at 池袋LIVE INN ROSA(Arthills Music主催「INDIES SOUND LIVE!Vol.33」)

2009年

1月 2006年に発売し,完売していた「ATOMIC SIDE」(5曲入り)と「BOMB SIDE」(5曲入り)を1枚にまとめ、1stフルアルバム「ATOMIC BOMB」として再発!!

124日 NPO法人ノーサイド・エコネット主催「乾杯ライブ」 at 青梅GAMBA!GAMBA!!

221日 ※『The Dune-Freaks』初ライブ at 八王子Club HAVAVA

226日 ※『f tone』初ライブ at こけしの館「たつみ」

37日 Live at 八王子papaBeat
(雪亜不在トリオ)

325日 トーホーエンターテイメント主催「TV収録ライブ」at  L@N赤坂 

326日  f tone Live  at こけしの館「たつみ」

・4月 インスト専門音楽サイト「Voiceless  Violence」にて特集される

421日 トーホーエンターテイメント主催「TV収録ライブ」 at  L@N赤坂

424f tone パーティーBGM演奏  at 青梅市福祉センター「青梅市役所幹部歓送迎会パーティー」

5月 「indies cafe」より、着うた配信開始。

517日  Live  at 赤坂天竺(MCR Presents『Music CrossroadVol.7』)
このライブの模様を東京工科大学intebroに撮影を依頼。

528日 東京ネットラジオ「梓-azusa-のBrilliant time」出演。

6月 メルマガ「月刊めるまがてっく」創刊。

67日 Live at 西荻窪TURNING

610日 Live at 神楽坂EXPLOSIONSRFnext

621日 テレビ埼玉「お~でぃえんすV」出演

712日 Live  at 八王子Match Vox『151A』

717日 トーホーエンターテイメント主催「TV収録ライブ」 at  L@N赤坂

719日 FMレディオ湘南「NINJA」出演。

103日 Live at 西荻窪TURNING

1013日 東京ネットラジオ「インストゥルメンタル・ジャーニー(DJ Magari)」スタート

1018日 テレビ埼玉「お~でぃえんすV」出演

11月 Ady Musicのネットラジオ「World Cruising」にて特集される。

11月 音楽サイト「muzie」ネットラジオ「myu-zya.com Station」にて特集される。

118日 Live at 新宿HEAD POWER

・11月10日 東京ネットラジオ「インストゥルメンタル・ジャーニー(DJ Magari)」に雪亜がゲスト出演

・12月8日 東京ネットラジオ「インストゥルメンタル・ジャーニー(DJ Magari)」に鉄宏がゲスト出演 

12月  大手音楽配信サイト「MUSICO」にてダウンロード販売開始

12月 帝京科学大学吹奏楽部 定期演奏会にスポンサー協力。

※『The Dune-Freaks』…Magari&弘輝のデュオ時のユニット名。
※『f  tone』…Magari&鉄宏のデュオ時のユニット名。

2008年

53日 Live at 国立Liverpool

628日 Live at 新宿JAM
(雪亜不在トリオ)

810日 Live at 下北沢ERA

927 Live at  新宿JAM

1025日 Live at 八王子papaBeat
(鉄宏不在トリオ)

1214日 まがてっくPresents「Minority Gets The Knob Vol.2」at 国立Liverpool

この頃より、まがてっく独自のジャンル、スタイルが確立して来たのを感じ、自らを「ロック・インスト・バンド」と名乗るようになる。

2007年

428 Live at 国分寺Morgana

617 Live at 八王子RIPS

729 Live at 八王子RIPS

916日 まがてっくPresents「Minority Gets The Knob Vol.1」at 八王子MatchVox
このライブより対バン形式で行うまがてっく主催ライブの名称としては「Minority Gets The Knob(=MGTK)」を使い始める。

1111日Live  at 八王子papaBeat

1125 Live at 八王子RIPS

・11月 「ATOMIC SIDE」「BOMB SIDE」(完全手売り)計130枚、完売

Magariは当初「吹奏楽部のような大所帯セッションバンド」をイメージしていたため、2005年〜2006年頃にかけては、メンバー加入や脱退、サポートメンバーの有無が流動的であった。
しかし2007年頃より、メンバーは4人に固定する「ロック・バンド」形式の方が自分達に合っているのではないかと感じ、現在のスタイルの原型が出来上がっていった。

2006年

212日 Live  at 八王子RIPS

3月 伊従(Sax)脱退。再び4人編成へ。

6月4日 1st Mini Album「ATOMIC SIDE」(5曲入り)発売。
特典に弘輝のソロアルバム「High Side」

64日レコ発Live「Live!Atomic Sideat 八王子Match Vox。ゲストに大森通生(Sax)

715 Live at 八王子RIPS

9月 東京工科大学「intebro」と共同で2nd MV「POP」を製作

1028 Live at 10回深澤渓あきる野芸術祭

12月3日 2nd Mini Album「BOMB SIDE」(5曲入り)発売。特典にPOP」のMVのDVD

123日 レコ発ライブ「Live!Bomb Side」八王子Match Vox。ゲストに大森通生(Sax)

2005年

・1月 伊従(Sax)、永瀬(Tp)加入。6人編成へ。

・1月9日 Live at 八王子Match Vox

36日 Live at 池袋マンホール

314 Live at 八王子Match Vox

4月 永瀬(Tp)脱退。5人編成へ。

828 Live at 国分寺Morgana

911日 まがてっくPresents「深澤前夜祭」at 八王子RIPS
(このライブの模様を、東京工科大学intebroよりネット配信)

1016日 Live at 9回深澤渓あきる野芸術祭
 Magariが実行委員長を務め、イベントのテーマ曲として、後の代表曲となる「はな」を作曲。他の出演者を巻き込んで十数人で演奏した。

115日 Live at 帝京科学大学科大祭
吹奏楽部とコラボ。Magariがパート譜を全て書き、「砂丘の星」「POP」をブラスバンド・バージョンで演奏した。

11月 東京工科大学「intebro」と共同で1stMV「Drive!」を製作

1127 Live  at 池袋LIVE INN ROSA

124日 『まがてっく&ダイゴマン温泉ズ 2メンLive』at 八王子RIPS
新曲シングル「Drive!」を会場無料配布。

12月 帝京科学大学吹奏楽部 定期演奏会にスポンサー協力。

2004年

 ・1月
既にギター講師として活動していたMagari(Gt)が、新たに自分のリーダーバンドを模索している中、「POP」のメインフレーズをイントロとして、歌モノの新曲を作ろうと試みるが、何度やっても頓挫。そんな中「なんで一番聴いてもらいたいフレーズを歌のイントロにしなきゃいけないんだ!これがサビでいいじゃないか!」という結論に至り、さらに「だったらこのメロディをブラスバンドで分厚くやってもらいたい」とバンドの原案を思いつく。

早速メンバー募集を開始。

まず高校の同級生であり、それ以前の所属バンド「en Routes(エンルーツ)」、「IDE Takamasa」のドラマーとして活動を共にしており、さらに吹奏楽経験も豊富であった雪亜(Dr)に話を持ち掛ける形で、雪亜が加入。

その後「うちの大学の吹奏楽部でめちゃめちゃトロンボーンが上手い奴がいる!」と雪亜から紹介される形で、鉄宏(Tb)が加入。

 ・3月14日 結成。Magari、鉄宏、雪亜の3人で活動開始。(初めて音合わせをしたこの日を結成記念日とする)
「まがり、てつひろ、ジャック(雪亜の大学のニックネーム)」を合わせて「まが・て・ック」と仮で呼び始め、
「ベースが入ったらかっこいいバンド名を考えよう!」と話していたが、そのまま定着してしまう(笑)

 ・5月 Magariが、「深澤渓あきる野芸術祭」等を通じて以前から知り合いだった弘輝(Ba)を誘う形で、弘輝が加入。
ここでオリジナルメンバーのラインナップが揃う。

 ・6月7日 八王子Match Voxにて初Live!

 ・7月 オリジナル着メロ配信開始

 ・7月17日 Live at あきる野市五日市町民会館(「すん」主催イベント『かぐや姫』)

 ・8月3日Live  at 八王子RIPS

 ・8月22日 Live at 国分寺Morgana

 ・9月6日 Live at 八王子Match Vox

 ・10月4日 Live at 八王子RIPS。
このライブより、初のレコーディング音源として、10曲入りのPR用CDの無料配布を開始。

 ・10月16日 Live at 第8回深澤渓あきる野芸術祭

 ・11月6日 Live at 帝京科学大学学園祭 科大祭
当時、鉄宏と雪亜が在籍していた吹奏楽部とコラボ。まがてっくライブの他、まがてっく&吹奏楽部として合同で演奏した。

 ・11月8日 Live at 八王子Match Vox

 ・11月18日 Live at 町田ACT 

 ・12月 帝京科学大学吹奏楽部 定期演奏会にスポンサー協力。

Since 2005/8/15